千ヶ峰〜笠形山縦走

播州北部2014年3月22日〜23日山中テント泊
行程[行動時間]
1日目 グリーンエコー笠形〜(バス)〜新田ふるさと村〜(水谷コース東ルート)〜市原峠〜千ヶ峰〜多田坂峠[5時間]
2日目 多田坂峠〜飯森山〜高坂峠〜入相山〜大屋峠〜笠形山〜グリーンエコー笠形[8時間]
メンバー:トモさん、キュウさん(報告者)

多可の天空を歩く。

「多可町仙人ハイク」と銘打ち、千ヶ峰から笠形山にかけての縦走大会が毎年行われている。それとほぼ同様のルートを歩いてみた。路線バスを利用せざるを得ない関係で日帰りは無理。久しぶりのテント山行だ。

雪

結構雪が多い


3月22日(土) 1日目

グリーンエコー笠形に駐車。そこから11時の神河町コミュニティバス(200円)作畑新田線に乗り、終点の新田ふるさと村で下車。来た道を少しだけ戻ると水谷コース登山口がある。しばらくは舗装された林道が続く。

バス

新田ふるさと村でバスを降りる


水谷コース登山口

水谷コース登山口


途中で道は、市原峠に達する東ルートと、千ヶ峰山頂近くに抜ける西ルートに分かれる。一度も市原峠に行ったことがないので、左の東ルートを選択した。

東ルート

東ルートへ


杉林

結構雪が多い


林道による自然破壊で評判の悪い市原峠に着いた。ここから稜線歩きが始まる。3月下旬としては異例の寒波により、けっこうな雪がある。ゲイターを着けた。

市原峠

市原峠


千ヶ峰

千ヶ峰山頂が見える


千ヶ峰に近づくにつれ霧氷が目立つようになる。ほんの少し標高を上げるだけで随分と違うものだ。

山頂近く

もうすぐ山頂


千ヶ峰山頂着。視界は今までで一番良い。初めてここから氷ノ山を見た。

氷ノ山

遠くの白い山が氷ノ山


笠形山

笠形山への縦走路


千ヶ峰

千ヶ峰を振り返る


先を急ぐ。七不思議コース分岐から新七不思議コース分岐にかけての雰囲気が良く、テントを張りたい誘惑にかられる。でもまだ午後3時。明日の距離が長くなるのでもう少し歩く。

縦走路を示す標識やテープが少なく、時々不安になる。林業関係のピンクのテープはたくさんあるのだが。(※次の日は標識もテープも十分にあった)

未舗装の林道と交差する多田坂峠に着いた。具合良く広く平らな路肩スペースがあり、陽も傾いてきたのでここで幕営することにした。こんなところに車は来ないだろう。と思っていたら、奥で林道工事でもしていたのか車が2台降りていった。

多田坂峠

多田坂峠


多田坂峠から西に10分ほど下ったところにある多田坂の湧き水(太師堂の横)を見にいった。が、パイプからは出ていなかった。詰まっているのかもしれない。ただ、近くにきれいな沢があるので煮沸すれば飲み水に使えそう。とにかく今回は十分水をかついできたので、明日の高坂峠まではなんとかなりそう。

3月23日(日) 2日目

多田坂峠

多田坂峠の夜明け


多田坂峠からひたすら登ると飯盛山。眺望とぼしい縦走路にあって、この付近のそれはまあまあ良い。

飯盛山

飯盛山


飯森山を過ぎると小刻みにアップダウンが繰り返される。とはいえ台高縦走なんかに比べると、ずっと楽。手を使わなきゃならないような悪場は無かった。

稜線

縦走路


多田坂峠を出てから2時間半。舗装路が交差する。高坂峠だ。舗装路を西に300mほどおりた所に湧き水「松か井の水」があり、補給しに行く。これで水の心配はなくなった。

高坂峠

高坂峠


松か井の水

松か井の水


高坂峠からそこそこ登ると入相山で、そこそこ下ると大屋峠。ここまで来れば笠形山まであと少し。「松か井の水」を沸かしてカップ麺で腹ごしらえ。

入相山

入相山


大屋峠

大屋峠


笠形山に近づくほど雪が少なくなる。振り返えると千ヶ峰は真っ白なのに、笠形山周辺は地面が完全に露出している。また植生も千ヶ峰とは異なるようで、乾燥に強いマツやツツジが多い気がする。

笠形山

笠形山が見えてきた


千ヶ峰

遠くに千ヶ峰が白く見える


多田坂峠を発ってから7時間近くもかかりようやく笠形山に着いた。テント装備の重さがこたえた。ゴールのグリーンエコー笠形までもうひとふんばり。

笠形山

笠形山山頂


標識

グリーンエコー笠形へ


Kyuki Woodcut site

久木朋子の木版画